【1月】干支(えとeto)

【1月】干支(えとeto)

新年明けましておめでとうございます。

2025年は巳年ですね。

日本では干支で例える事がありますね。

これっていつから始まり、何故なのかなんて考えた事もありませんでした。

この機会に調べてみようと思います。

 

 干支って?

 一般的には十二支の動物を連想しがちですが、干支とは「十干十二支(じっかんじゅうにし)」を省略した古来中国に由来する言葉で、「十干」と「十二支」を組み合わせた暦をあらわす言葉です。

のちに干支は、時刻や方位をあらわす言葉として用いられる様になりました。

「十干」:「甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、

     己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)」

「十二支」:「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、

      巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、

      戌(いぬ)、亥(い)」

干支の組み合わせは60通りです。

昔の人は年齢を表す時にも干支を使っていて、干支を一巡すると60歳なので「還暦」です。とても面白いですね。

 アジア各地の十二支

 十二支は発祥の中国や日本だけでなく、東南アジアの国々でも使われていますが、国によって十二支にあてはまる動物が異なっている様です。
<中国・韓国>

  鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、狗、猪(豚)

<ベトナム・タイ>

  鼠、水牛、虎、猫、龍、蛇、馬、山羊、猿、鶏、犬、

<チベット>

  鼠、牛、虎、、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、

 

ブログに戻る